2013年09月27日

便秘にオススメ食材






便秘にオススメ食材

 

便秘にオススメ食材

 

参考:WooRis

女性の80%は便秘症だとも言われるほど、多くの女性を悩ませる便秘。その便秘を放っておくと腸内環境が悪化し、肌荒れや吹き出もの、カサカサ肌を作るばかりでなく、免疫力を下げヤル気が出ない、風邪をひきやすいなどの症状を引き起こし、鬱病など精神的なダメージまでも受けてしまい、放っておくととても恐ろしいことになりかねなのです。
■コンニャクで宿便取り!
 

昔から「砂払い」といって、コンニャクを食べれば宿便がとれるという説があり、宿便取りの代表的な民間療法にあげられています。また腸の熱をとるという効果でも知られています。

コンニャクは消化されないままに腸の中を通っていくので、その際、腸壁にこびりついている宿便を引っかけて、体外へ排出してくれるのです。

   

■食物繊維、海藻で宿便掃除!

  野菜の中でも、キャベツは繊維が多いので腸管に刺激を与え、宿便取りに役立ってくれます。加えてビタミンCを多く含有し、血液中のカルシウムイオンを高めるビタミンKやビタミンEなども含有しているので、美肌作りにもおすすめです
   

■サツマイモなどのアルカリ食品で便秘解消!

  食物繊維の多いサツマイモですが、サツマイモの切り口から出てくる、あの白い粘液に、便秘を防ぐ力があるのです。蒸したり焼いたりしてそのまま食べるのがおすすめ。
   

■海草類で便秘解消!

 

海草類の中では、特にヒジキが便秘解消に良いと知られ、ヒジキとレンコンの油炒めを続けて食べれば便秘は解消する、といわれるくらいです。そのうえヒジキはアルカリ性食品でカルシウムが多く、血液の老化を防ぐので毎日でも食べたいほど。

また、ワカメも便秘に有効なだけでなく、血圧を安定させてくれます。昆布のヨードも体内の新陳代謝を促進し、動脈硬化を予防する働きをもつことが知られています。



コンニャク、キャベツ、サツマイモにワカメ。これらの食べものなら、いますぐ台所にあるという方も多いのではないでしょうか。市販の便秘薬にたよってしまうと、身体にいる良い菌まで殺してしまいます。自然の食べもので便秘改善を心がけたいものですね。






同じカテゴリー(ゆんたくひんたく)の記事
7つの習慣
7つの習慣(2014-04-25 00:00)

チョコダイエット
チョコダイエット(2014-04-20 00:00)

パパママ必見!
パパママ必見!(2013-11-08 15:00)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。